一の坊別邸 かきとあなご 松島 田里津庵


_JPG.jpg)


■三陸産天然あなごの肉厚な部位のみ
料理長厳選の三陸産天然あなごの真ん中の肉厚な部位のみを使用。ふっくらと酒蒸しし、じっくりと焼き上げ香ばしく。
■一番出汁
あなごの風味が引き立つ、利尻産、日高産の二種類の昆布と鰹節の一番出汁。
■秘伝たれ
宮城県産丸大豆醤油を使用した料理長継ぎ足しの秘伝のたれでふんわり濃厚な味わい。
■彩りの薬味
マイルドな辛みの「西洋わさび」、口どけの良い「初摘み海苔」、宮城県産の風味豊かな「ねぎ」など五種類の薬味を添えて。
■三度美味しい食べ方
まずはそのまま、わさびと一緒に、そして自慢の熱々出汁をかけて、最後はお気に入りでもう一杯。
Conger eel on rice
こだわりの食材

三陸産天然あなご
宮城県で獲れるあなごは「北限のあなご」と呼ばれ、石巻をはじめとしたあなごは身が厚く、鮮度の良さから食感も良く、その品質は一級品と評価されています。身が柔らかく、ほどよく脂がのった天然あなごを使用しています。

忠義さんのササニシキ
東北最大の流域面積を誇る北上川など多くの水資源に囲まれ「水の里登米」と言われる自然豊かな環境で循環型農業に取り組む「忠義さんのササニシキ」を採用。たれや出汁をかけてもひと粒ひと粒がしっかりしていて、あなごひつまぶしにぴったりです。

あかま里山農園さんの山椒
あなごひつまぶしに欠かせない山椒は、石巻市飯野で循環型の里山農業をしてる「あかま里山農園」さんの山椒を料理長が手摘みしました。山椒の爽やかな香りとピリッとした辛さが、あなごのたれとよく合い、風味を豊かにしてくれます。
三陸産天然あなご
宮城県で獲れるあなごは「北限のあなご」と呼ばれ、石巻をはじめとしたあなごは身が厚く、鮮度の良さから食感も良く、その品質は一級品と評価されています。身が柔らかく、ほどよく脂がのった天然あなごを使用しています。
忠義さんのササニシキ
東北最大の流域面積を誇る北上川など多くの水資源に囲まれ「水の里登米」と言われる自然豊かな環境で循環型農業に取り組む「忠義さんのササニシキ」を採用。たれや出汁をかけてもひと粒ひと粒がしっかりしていて、あなごひつまぶしにぴったりです。
あかま里山農園さんの山椒
あなごひつまぶしに欠かせない山椒は、石巻市飯野で循環型の里山農業をしてる「あかま里山農園」さんの山椒を料理長が手摘みしました。山椒の爽やかな香りとピリッとした辛さが、あなごのたれとよく合い、風味を豊かにしてくれます。
■宮城県産大ぶり生牡蠣
契約漁業者さんが田里津庵用に育てたぷっくり濃厚な大ぶり生牡蠣。
■4種のブレンドパン粉
純生食パンで有名な「THE MOST BAKERY」さん、パン粉専門店「かね久」さんが究極のかきフライ専用に作るふんわり生パン粉を自家製ブレンド。
■太白ごま油100%で揚げる
ごまを生のまま絞った太白ごま油を100%使用。牡蠣本来の香りや旨みを邪魔しない上品な揚げ上がり。
■三度美味しい食べ方
まずはそのまま、2個目は国産レモンと岩塩でさっぱりと、3個目は蔵王地養卵でつくった自家製タルタルソースでどうぞ。
■自家製レモンスカッシュ
国産レモンまるごと2個使用!究極のかきフライ専用・さわやかな酸味に仕上げた自家製レモンスカッシュと合わせて、しあわせペアリングを。




Conger eel on rice



大ぶり牡蠣のふるさとを訪ねて
南三陸金華山国定公園に位置する雄勝湾は、緑豊かな山々に囲まれ、森のめぐみをたっぷりと含んだ地下水が海底から湧き出しているという全国でも珍しい地形で、牡蠣の栄養となる水中のプランクトンも豊富です。じっくりと育まれた雄勝の牡蠣は濃厚な味わいです。
【冬牡蠣】1~2月
小ぶりながら牡蠣好きにおすすめの濃厚な味わいが楽しめ、だんだんと身が大きくなります。
【春牡蠣】3~5月
旨味、甘みがしっかりとした優しい味わい。
春牡蠣は大ぶりになってくるので、牡蠣のサイズや産地の食べ比べがお楽しみいただけます。
【IQF牡蠣】6~12月
冬から春の一番おいしい時期にひと粒ひと粒IQF凍結。IQF凍結技術により、牡蠣は加熱しても縮まらず身がぷっくり、濃厚な味わいです。(IQF=Individual Quick Frozen 個別急速凍結)
小ぶりながら牡蠣好きにおすすめの濃厚な味わいが楽しめ、だんだんと身が大きくなります。
旨味、甘みがしっかりとした優しい味わい。春牡蠣は大ぶりになってくるので、牡蠣のサイズや産地の食べ比べがお楽しみいただけます。
冬から春の一番おいしい時期にひと粒ひと粒IQF凍結。IQF凍結技術により、牡蠣は加熱しても縮まらず身がぷっくり、濃厚な味わいです。
(IQF=Individual Quick Frozen 個別急速凍結)

料理長 小山隆弘
.jpg)
2015年 入社、松島一の坊で研鑽を積む
2022年 宮城県青年料理技能向上コンクール
優秀作品賞・日本全職業調理師協会会長賞受賞
2023年 日本料理全国大会 農林水産大臣賞受賞(郷土料理部門)
令和5年度宮城県青年技能者 表彰
2024年 田里津庵料理長就任
宮城県調理師会より感謝状授与
「田里津」の屋号は
「田」ふるさとの美味しい米、「里」健やかな野の野菜、「津」津々浦々のとれたて魚介
風土から生まれた美味しさを伝えることはこの地で暖簾を掲げるものの誇りです。
